BREAKFAST SPORTS CLUB(BFSC)
公式サイトへようこそ
🔶 WHY ― 私たちの原点(なぜやるのか)
子どもたちの“スポーツのある日常”を、これからの時代に届け続けたい。
-
学校教育の変化や部活動の地域移行により、スポーツの機会が失われつつある現在。
-
指導者や環境の違いによって、子どもたちの可能性に“格差”が生まれ始めています。
-
私たちは、スポーツの力で「粘り強さ・考える力・人格形成」といった人間力を育てたい。
-
発達の特性や生活習慣の乱れに悩む子どもたちにも、運動を通じた“育ちの土台”を届けたい。
BREAKFAST SPORTS CLUBは、ただ競技力を高めるだけでなく、
**子どもたちが自分らしく成長できる“日常の場”**をつくっていきます。
🔷 HOW ― 私たちのやり方(どのように実現するか)
「朝 × 多競技 × 人間育成」――“鍛える”だけでなく“育てる”スポーツ指導
-
朝型クラブ設計
脳・身体・心がもっとも成長しやすい“朝の時間”を最大限に活用します。 -
放課後型の地域クラブ
部活動の縮小に先回りし、学校外でも本格的な挑戦を継続できる環境を提供します。 -
多競技対応プログラム
走る・跳ぶ・投げる・支える…様々な動きで、運動神経の土台を育てます。 -
判断力と主体性の育成
“待つ力・考える力・やり抜く力”など、生きる力をスポーツを通して学びます。 -
発達支援的なまなざし
特性がある子もない子も、安心して挑戦できる“空気と関係性”を大切にします。 -
個人の成長にフォーカス
勝ち負けではなく、「変化・挑戦・継続」こそが価値。子ども一人ひとりに寄り添います。
🔸 WHAT ― 私たちの活動(具体的な取り組み)
🔹 BREAKFAST SPORTS CLUB(BFSC)
子どもの日常に“スポーツのある朝と放課後”を。
-
朝チーム:ASAMESHIMAE project(週3)
身体の基礎づくりと生活リズムの安定を支える、朝型トレーニング。 -
夕方チーム:SPRINT & RUNNING TEAM(週2)
短距離・中長距離を中心とした陸上競技の挑戦。記録に挑み、走りを磨く放課後陸上クラブ。 -
休日スクール
クラブ生を中心に、陸上競技場を使用して練習を行います。 -
保護者・地域との連携
子どもの成長を共有し、家庭・学校・地域が一体となって支え合う仕組みをつくります。 -
今後の展開予定
合宿、外部講師セッション、地域イベントなど、子どもたちが世界を広げられる機会を増やしていきます。
🌟 BRAND STATEMENT ― 私たちが大切にしていること
”スポーツには、人生を変える力がある”
BREAKFAST SPORTS CLUBは、
スポーツが「勝ち負け」だけでなく、「その人をつくる」時間になるように。
子どもたちの日常に寄り添い、学びと成長を支える地域クラブです。
教育と地域の架け橋として、
子どもたちが夢中になれる時間、自分と向き合う時間、未来へ進む力を育む場所。
そんなクラブを、あなたと一緒につくっていきます。